2021年1月20日
店舗メンテンナンスのための臨時休業について(1月22日)
※1月22日(金)は店舗メンテナンスのため休業とさせていただきます。
店内にはおりますので、オーダー品のお引取りのお客様はお越しください。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
※1月22日(金)は店舗メンテナンスのため休業とさせていただきます。
店内にはおりますので、オーダー品のお引取りのお客様はお越しください。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
ningulu 橋本忍さんの個展に伴い、
作家によるワークショップを開催いたします。
真鍮線を使いフラワーベースをお作りいただきます。
バーナー使い真鍮製を接合、立体的に仕立てていく
本格的な工程が体験できます。
/
< 開催概要 >
日程:2021年2月28日(日)
時間:① 10:00〜 満席
・・・② 14:30〜 満席
人数:各日 最大5名(先着順)
参加費:5,500円
持ち物:エプロン(汚れが気になる方)
(ワークショップの時間は3時間程度です)
お支払い方法:
当日、店頭にてお支払いください
ワークショップのお支払いは現金のみとさせていただきます
/
< お申し込み方法 >
メールにて下記情報をお送りください
返信メールが届きましたら、受付完了となります
—
(1)ご希望日時:
(2)お名前:
(3)お電話番号:
送付先 → info@oku-tokyo.com
件名:ningulu 金工ワークショップ
※info@oku-tokyo.com からのメールが受信できるよう設定お願いします。
特に携帯キャリアのアドレスをお使いの方へメールが返信できないことや届かないことが多々あります。
できるだけPCのメールアドレスでお申し込みください
—
< キャンセルについて >
当日、熱や咳などの症状がある場合は、ご遠慮なくキャンセルしてください。
体調不良以外のキャンセルはご遠慮ください。
/
< 新型コロナ感染症対策について >
人数を減らし、こまめに換気をしながら行います。
寒い季節ですので、あたたかい格好でお越しください。
ご来店の際は、必ずマスクを着用いただき手指の消毒にご協力をお願いいたします。
/
< 開催可否について >
発出中の緊急事態宣言が延長され、開催日と重なる場合は中止とさせていただく予定です。それを踏まえた上で、お申し込みいただけたらと思います。
状況により中止の判断が直前になる場合もあるかと思いますが、予めご了承ください。
▲ バーナーで熱し、ロウ付けしてきます
▲ 真鍮線を接合し、多角形を作っていきます
/
▲ ドライフラワーやエアプランツなどを飾って
/
▲ 壁に掛けても素敵です
ningulu 橋本忍さんの個展については、こちらのページをご覧ください。
このたびokuでは、ningulu 橋本忍さんの個展を開催します。
/
/
風をうけ、ゆったりと浮遊する
真鍮のモビールや
佇まいの美しいプランツハンガー
シンプルでミニマルなゴールドジュエリー
などをご紹介。
/
ぜひゆったりとした気持ちで
眺めていただけたらと思います。
会期最終日には、
作家によるワークショップも行います。
皆様のお越しをお待ちしています。
—
ningulu
Shinobu Hashimoto
exhibiton
/
「 風の 」
/
/
2021
2/11 thu―2/28 sun
12:00―18:00
/
*close 16,17,24
/
※2/28sun はワークショップ開催のため、展示レイアウトを変更いたします。
ご案内をお待たせしたり見づらい点があるかと思いますが、ご協力いただけたら幸いです。
ご都合がつきましたら、他日程がおすすめです。
/
/
| evnt |
2/28 sun
作家によるワークショップを開催します
詳しくはこちら
/
/
/
| profile |
ningulu|Shinobu Hashimoto
1984年 北海道札幌生まれ。
大学卒業後、オーストラリア、ヨーロッパ、アジアを旅し、
その後静岡県に移住。工房を構え制作活動を開始する。
真鍮やゴールド、天然石を使用した作品制作の他、
空間演出、什器制作も手掛けている。
/
https://www.ningulu.com/
@shinobu_hashimoto
/
/
/
| information |
* 入店の際はマスクの着用とアルコール消毒をお願いいたします
* 店内が混み合った場合、お店の外でお待ちいただく場合があります
* できるだけ少人数でご来店ください
* 国や都の要請により、臨時休業や予定変更をする場合がございます
※1月22日(金)は店舗メンテナンスのため休業とさせていただきます。
店内にはおりますので、オーダー品のお引取りのお客様はお越しください。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
植物と共に暮らし、
山々や野に生きる身近で素朴な草木の魅力を
わたしたちに伝えてくれる、
榊麻美植物研究所の榊麻美さん
このたびokuでは、
榊さんの草飾りの受注会を行います
伝統的なしめ縄飾りや藁細工の型をもとにつくられた
榊麻美研究所オリジナルの草飾りです
お正月はもちろん、一年を通し飾り
その年一年のお守りとしてお飾りください
お正月飾りの受注の他、
その日にお持ち帰りいただける
石守りもご紹介予定です
あたらしい年がよい年となりますように
ぜひお運びください
—-
榊麻美植物研究所
草飾り 受注会
2020.11.28 sat – 12.6 sun
12:00-18:00
*close 12/1
今年の4月から延期となっていた「 植物と器 」展。
おかげさまで無事に開催できる運びとなりました。
家で過ごす時間が多くなり、
植物を飾ったり、育てる機会が増えた方も多いのではないでしょうか。
花を飾ったり、植物を育てたり、
暮らしを彩るものたちは、いまだからこそあってほしいもの。
花器と鉢がずらりと並びますので、
お気に入りを探しにぜひいらしてください。
会期初日には岩本牧子さんの「 花屋 」も開催します。
花屋では岩本牧子さんの植物を購入したり、
作家さんの花器に合わせて植物を選んでいただくことができます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
|企画展|
植物と器
2020.11.7 sat – 11.23 mon
*会期中のお休み:火・水
|参加作家|
megumi tsukazaki[陶器]
SŌK /鈴木絵里加[陶器]
vaseman[陶器]
芦澤和洋[陶器]
阿部有希[陶器]
新見和也[木工]
岩本牧子[植物]
|イベント|
岩本牧子『花屋』
11/7(土)
植物のみ:1,500円〜
花器に合わせて:300円〜
(岩本さんとご相談の上、お支払いください。)
megumi tsukazaki[陶器]
instagram:@megumitsukazaki
https://www.instagram.com/megumitsukazaki/
https://www.megumitsukazaki.com/
SŌK /鈴木絵里加[陶器]
instagram:@svzvkierlca89
https://www.instagram.com/svzvkierlca89/
http://www.soak-tokyo.com/
vaseman[陶器]
instagram:@vaseman_jp
https://www.instagram.com/vaseman_jp/
芦澤和洋[陶器]
instagram:@ashizawakazuhiro
https://www.instagram.com/ashizawakazuhiro/
阿部有希[陶器]
instagram:@uuabe
https://www.instagram.com/uuabe/
https://u–abe.wixsite.com/u–abe
新見和也[木工]
instagram:@niimikazuya
https://www.instagram.com/niimikazuya/
岩本牧子[植物]
instagram:@iwamotosan3
https://www.instagram.com/iwamotosan3/
https://iwamotono.exblog.jp/
横山真実さんのワークショップを開催します。
今回は、愛媛にいらっしゃる横山さんとzoomを使いオンラインで行います。
ご自宅で楽しんでいただけますので、遠方の方もぜひご参加ください。
<ご参加の流れ>
<そのほか>
< 開催概要 >
日程:①2020年10月28日(水)満席
②2020年10月29日(木)満席
時間:20:00〜 (約1時間)
人数:各日 最大10名
参加費:5,280円(税込) + キットを郵送する場合、送料 950円
持ち物:はさみ
参加条件:
インターネット環境があり、開催日時にPC, スマートフォン, タブレット等で、zoomを利用できる方(zoomアプリのインストールが必要です。)
お支払い方法:
銀行振込(ゆうちょ銀行)もしくは、クレジットカード決済がご利用いただけます
※店頭お渡しご希望の場合も、お申し込み時のお支払いをお願いいたします
< お申し込み方法 >
メールにて下記情報をお送りください
返信メールが届きましたら、受付完了となります
送付先 → info@oku-tokyo.com
件名:リース作り ワークショップ
※PCからのメールが受信できるメールアドレスからお申し込みください
(docomo、au、softbank等の携帯キャリアメールで送信エラーになってしまうことが多々あります。info@oku-tokyo.comからのメールが受信できるよう設定をおねがいします。)
<zoomの使い方について(ご参考) >
※外部サイトにジャンプします
・zoomの使い方 まとめ(スマートフォン)
・zoomの使い方(スマートフォン)
・接続方法(PC)
・音声、カメラの設定方法(PC)
・画面レイアウトの変更方法
・音が聞こえない時の確認事項
・zoom ヘルプサイト
▲シックな黒い針金を使った愛らしいリースです。プロテア、グラスペディア、ヒイラギ、ユーカリ、サンキライが入っています
▲紙箱入りのキットです。制作いただいたリースを収納することもできて嬉しい。プレゼントにもおすすめです。
▲実ものをつくって、花のリース仕立てていきます。土台や、難しいお花や葉などは、横山さんが制作してくださったものが入っています
▲クリスマス仕様にも出来ますし、アレンジを変えるとお正月飾りにもご使用できます。季節の植物を除いて、普段使いのリースにも
愛媛県にて針金作品を制作している横山真実さんの個展を開催します。
横山さんの手から生み出される植物は、
無機質な針金とは思えない、
美しく繊細な曲線、生き生きと力強い線を描き、
生命を宿し凛と佇みます。
今回の展では、秋の風を感じられる野の花を中心にご紹介いたします。
ぜひゆっくりと見にいらしてください。
皆様のお越しをお待ちしています。
—
courircourir 横山真実 展
「 露のひとひら 」
2020.10.24 sat – 11.1 sun
12:00 – 18:00
店休日:27
ワークショップ(zoom):満席となりました
※会期中来ていただく方にできるだけ実物の作品を見ていただきたく、
作品は、一部を除き会期終了後のお渡しとさせていただきます。
※感染症対策のため、店内混み合った場合、お店の外でお待ちいただく場合があります。
入店時にアルコール消毒と、マスクの着用をお願いいたします
作家プロフィール
横山真実|yokoyama mami
愛媛県在住 針金造形作家
一本の針金に息を吹き込み、無機質な素材を植物たちに造形し命を宿す。
URL:http://courircourir.com/
instagram:@mami_yokoyama / @courircourir_w_
会 場:oku
東京都世田谷区奥沢4-26-1 101
https://oku-tokyo.com/shop-info/
池谷三奈美さんの作品の抽選販売を行います。
詳細はこちらのページをご覧ください。
弊店では袋は有料にはしておりませんが、簡易包装に取り組んでおります。
割れ物をお包みする緩衝材はビニールをやめ、紙のものを使用しています。
(通販の場合はプチプチも併用して厳重に梱包いたします。)
小さな商品をご購入いただいた場合、バッグをお持ちの方には紙袋ではなく持ち手のない平袋でお渡ししております。
エコバッグのご持参にもご協力いただけたら幸いです。
また、袋が不要な場合は、お知らせいただけたら助かります。
必要な場合には紙袋をお渡ししておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。