営業日 2023 06
6/3(土)– 6/11(日) itashiori 個展
6/3(土)– 6/11(日) itashiori 個展
今年も籐作家のitashioriさんの個展を開催します。
植物と対話しながら
自由にドローイングをするように編まれた
itashioriさんの籐かご。
これからの季節にうれしい
ころんとまるっこい形がかわいらしい手提げ籠を中心に、
籐や植物で作られた作品をご紹介いたします。
皆さまのお越しをお待ちしております。
—
itashiori Exhibition
2023
6/3 sat ― 6/11 sun
12:00―18:00
*close 6 tue
◯作家在店日
6/3, 11
*会期終了後に通販を予定しています
*店内撮影ご遠慮ください
itashiori / いたしおり
https://www.instagram.com/itashiori/
北欧の先住民“サーミ族”の間で何百年と語り継がれてきた、刺繍技法の装飾工芸品「Duodje(ドゥオッチ)。
独学でその技法を学び、独自のオリジナルのサーミブレスレットを手づくりしている、YOHEI NOGUCHIの展示を行います。
使う人に馴染んでいき、経年変化により育っていく様子も愉しんでいただけたら幸いです。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
/
YOHEI NOGUCHI 個展
2023/4/22 sat ― 4/30 sun
12:00 ― 18:00
※4/25 tue 休み
/
– HP –
YOHEI NOGUCHI
https://www.yoheinoguchi.com/
https://www.instagram.com/noguchi.yohei/
松本美弥子さんの個展を開催いたします。
タイトルの ” nuit ” は
フランス語で夜という意味をもつ言葉。
今回は、黒のシリーズ nuit が中心に並びます。
質感や表情豊かな、
吸い込まれそうに深く美しい黒の器。
ぜひご覧いただけたら幸いです。
nuitの他、白や銀彩の器
nuanceシリーズもご覧いただけます。
撮影には今回も
夕顔 藤間夕香さんにご協力いただきました。
夕顔さんの会も予定しています。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
—
松本美弥子 個展
「 nuit 」
2023
3.12 sun ― 3.21 tue
12:00 ― 18:00
close 14 tue
作家在店日
3.12 sun
—
▽ evnt
3.11 sat|performance
夕顔 藤間夕香
“芽吹きのテーブル / 器の上に季節を描く”
*要予約 詳細はこちら
—
| profile |
松本 美弥子 / Miyako Matsumoto
1969 愛知県生まれ
短大を卒業後、建設会社に勤務
1997 愛知県立瀬戸窯業高等学校 陶芸専攻科 修了
松永泰樹氏に師事
瀬戸の工房にて制作
2002 自宅工房にて制作
現在、個展、企画展、クラフトフェアなど名古屋を中心に各地で活動
http://www.jacinthe.jp/
@jacinthe044/
料理・撮影協力:夕顔
shinobu Hashimoto さんの個展を開催します。
空間を彩る真鍮のモビールを中心に、
シンプルでミニマルなジュエリーなどをご紹介いたします。
ぜひゆったりとした気持ちで
眺めていただけたらと思います。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
/
shinobu Hashimoto
exhibiton
「 刻 」
2023
2/18 sat – 3/5 sun
12:00―18:00
*close 21,27,28
/
| profile |
ningulu|Shinobu Hashimoto
1980年 北海道札幌生まれ。
大学卒業後、オーストラリア、ヨーロッパ、アジアを旅し、
その後静岡県に移住。工房を構え制作活動を開始する。
真鍮やゴールド、天然石を使用した作品制作の他、
空間演出、什器制作も手掛けている。
https://www.ningulu.com/
@shinobu_hashimoto
[ 展示 ]
1/21(土)– 2/5(日) sonor pop up store
2/18(土)– 3/5(日) shinobu Hashimoto exhibition
[ 展示 ]
1/21(土)– 2/5(日) sonor pop up store
sonor
pop up store
2023
1.21 sat – 2.5 sun
12:00 – 18:00
*close 24, 30, 31
/
主に国産の豚革を使用し、
柔らかな質感を生かしたシンプルなバッグを手作りしている「sonor(ソナー)」。
sonorが使う豚⾰は、食肉用に屠殺された豚からいただいた副産物。
厳しい環境基準もクリアした「日本エコレザー認定」のピッグスキンです。
使わなければただ捨てられてしまうものを活かし、
人にも環境にもやさしい持続可能なものづくりをされています。
その革には傷や色ブレなどの個体差がありますが、
ひとつひとつの表情がとても豊か。
今年は害獣駆除の鹿革で作ったバッグや財布、ポーチ等の小物もご紹介予定です。
使い手に寄り添った、軽くて日常使いしやすいバッグたちは
日々を少し豊かに楽しくしてくれるはず。
ぜひお手にとってご覧いただけたら幸いです。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
| profile |
sonor|ソナー
https://www.sonorsonor.com/about/
https://www.instagram.com/sonorsonorsonor/