営業日 2023 02
[ 展示 ]
1/21(土)– 2/5(日) sonor pop up store
2/18(土)– 3/5(日) shinobu Hashimoto exhibition
[ 展示 ]
1/21(土)– 2/5(日) sonor pop up store
2/18(土)– 3/5(日) shinobu Hashimoto exhibition
[ 展示 ]
1/21(土)– 2/5(日) sonor pop up store
sonor
pop up store
2023
1.21 sat – 2.5 sun
12:00 – 18:00
*close 24, 30, 31
/
主に国産の豚革を使用し、
柔らかな質感を生かしたシンプルなバッグを手作りしている「sonor(ソナー)」。
sonorが使う豚⾰は、食肉用に屠殺された豚からいただいた副産物。
厳しい環境基準もクリアした「日本エコレザー認定」のピッグスキンです。
使わなければただ捨てられてしまうものを活かし、
人にも環境にもやさしい持続可能なものづくりをされています。
その革には傷や色ブレなどの個体差がありますが、
ひとつひとつの表情がとても豊か。
今年は害獣駆除の鹿革で作ったバッグや財布、ポーチ等の小物もご紹介予定です。
使い手に寄り添った、軽くて日常使いしやすいバッグたちは
日々を少し豊かに楽しくしてくれるはず。
ぜひお手にとってご覧いただけたら幸いです。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
| profile |
sonor|ソナー
https://www.sonorsonor.com/about/
https://www.instagram.com/sonorsonorsonor/
shikafucoの個展を開催いたします。
焼土を中心に、和紙や麻、筍の皮など
作家にとって身近な素材を使いた
オブジェや装身具をご紹介いたします。
纏う空気は静かで優しいものの、
見ていると心の奥底が揺さぶられる
力強さがあるshikafucoの作品。
ぜひ実際に見て、感じていただけたらと思います。
会期初日には作家の在店も予定しています。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
—
shikafuco exhibition
/
2022
12/3 sat – 12/11 sun
12:00 – 18:00
*close 6 tue
/
作家在店日
12/3 sat (13時頃から)
—
shikafuco(シカフコ)
京都精華大学美術学部陶芸専攻卒業
水の身体
光の意識
受け継がれた根源の記憶なのか
今生の記憶なのか
前と今とが混ざり、濁り澄み、遠ざかり近づきの中に在る
「現 うつつ」のあいまいな混ざりを骨に肉に肌にまとい
限られた今を歌うように生きる
@shikafuco
https://www.instagram.com/shikafuco/
静岡県沼津市で、大正十年から100年に渡り印章を彫り続けてきた一泉堂の印章と、一泉堂が手がける装身具ブランド、ISSENをご紹介します。
昨年に引き続き、2回目の開催です。
大正期の意匠をモチーフとしたクラシカルで品のあるデザイン。
そして水牛の美しさをぜひご覧いただけたら幸いです。
印章の相談会も予定しておりますので、お時間ありましたらぜひお立ち寄りください。
皆さまのお越しを心よりおまちしています。
▽ 一泉堂・ISSENより
寒さが増す冬の始まりを表す季語に「冴ゆる」という言葉があります。
そして季節を表す意味とは別に物事が鮮やかに際立つという意味もあります。
灯し続けてきた一泉堂の明かりが季節を巡り冬を迎えるこの時期に、私たちの今をご覧頂きたいという意味を込めました。
装身具ISSENは素材の本質的な魅力が冴ゆる新作をお届け致します。
—
「宵灯冴ゆ」
手彫り印章 一泉堂
装身具 ISSEN
2022/11/19 sat ― 11/27 sun
12:00―18:00
* close 11/22 tue
/
作家在店日
11/23 wed
—
< 印章相談会について >
11/23(水)の作家在店日に、印章の相談会を行います。
印章について気になっていることやわからないことなどお気軽にご相談ください。
当日ご注文いただいた場合は、その場で印影の下書きも書いていただけます。
1時間に1組様、ご予約優先となります。
(空いていたら当日でもご案内できます。)
▽ ご予約方法
お名前、お電話番号、ご希望の時間帯を記載の上、メールにてお申し込みください。
① 12:00-13:00
② 13:00-14:00
③ 14:00-15:00
④ 15:00-16:00
⑤ 16:00-17:00
mail:info☆oku-tokyo.com (☆を@に置き換えてください)
*ご相談会以外のご予約は不要です。11/23も印章、装身具ともにご予約不要でご覧いただけます
—
一泉堂
ISSEN
@issendo_est.1921
https://www.instagram.com/issendo_est.1921/
/
/
▽ 制作風景・イメージ映像
[ 展示 ]
10/29(土)– 11/6(日) 榊麻美植物研究所 草飾り受注会
11/19(土)ー 11/27(日) 一泉堂・ISSEN 個展
今年も、榊麻美植物研究所 草飾り受注会を開催いたします。
植物と共に暮らし、
山々や野に生きる身近で素朴な草木の魅力を伝えてくれる、
榊麻美植物研究所の榊麻美さん。
榊さんの草飾りは、伝統的なしめ縄飾りや
藁細工の型をもとにつくられたオリジナル。
お正月はもちろん、その年の家のお守りとして
一年を通してお飾りいただけます。
新しい年を迎える準備にぜひお迎えいただけたらと思います。
店頭では、当日お持ち帰りいただける石のお守りもご紹介いたします。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
—
榊麻美植物研究所
草飾り 受注会
2022.10.29 sat – 11.6 sun
12:00-18:00
*close 11/1 tue
—
* お渡しは12月下旬頃の予定です。ご来店もしくは郵送がお選びいただけます
* 上限数に達しましたら会期中でも終了となります
▽オンラインストアでもご紹介予定です。(11/2〜11/7 予定)
https://store.oku-tokyo.com/
—
榊麻美植物研究所
instagram:@sakaki_shokubutsu_kenkyujo
昨年初めてご紹介させていただいた
ガラス作家の奥泰我さんの作品展を開催いたします。
凛と美しい佇まいの奥泰我さんの作品。
追求された美しい形と確かな技術に魅了され続け、
今年もご紹介させていただくことができて嬉しいです。
日々進化を止めない奥泰我さんの今をぜひご覧ください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
—
奥泰我 個展
会 期|2022/10/8 sat – 10/16 sun
店休日|10/11 tue
時 間|12:00 – 18:00
*初日は事前予約制となります
*転売目的での購入や買い占め行為はお断りいたします
—
【 ご予約方法 】
初日の10/8は、混雑を避けゆっくりみていただけますよう
事前予約制とさせていただきます。
ご予約は下記ページよりお申込みください。
後日メールにて、ご予約可否、時間帯についてご連絡差し上げます。
ご予約開始:9/27(火)正午 〜
▽ご予約はこちら ※締め切りました
https://forms.gle/aKVwhBvzdVpADfe27
* 当店からのメールが届いた時点でご予約完了となります
* ご連絡まで2-3日お時間いただく場合があります
* 大人の方は2名様まででお願いいたします(お子様除く)
* info☆oku-tokyo.comからのメールを受信できるよう設定お願いいたします(☆を@に置き換えてください)
* お電話やメール、DMでのご予約はお受けしておりません
* 当日はマスクの着用、アルコール消毒にご協力ください
—
奥 泰我 / Taiga Oku
1986年 香川県生まれ
2009年 倉敷芸術科学大学 芸術学部卒業
2010年 株式会社黒壁入社 ブロースタジオチーフ
2019年 Rie Glass Garden 入社 作家活動開始
2021年 Rie Glass Garden 退社
2022年 工房立ち上げ 独立